投資手法(応用編) 銘柄分析(ニトリホールディングス【9843】) ニトリホールディングス(9843)投資手法(応用編)、続いての銘柄分析はこれはみなさんご存知でしょう、ニトリホールディングスです。この銘柄は私が初めて自ら選んで投資したものです。投資を始めたばかりの頃だったので今ほど自分の投資手法が確立され... 2021.12.10 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 銘柄分析(テンバガー銘柄 リンクバル【6046】)Part2 さて、リンクバルをなぜ購入したのか。前回からの続きです。2.他社開催の拡大リンクバルは街コンジャパンの運営だけではなく自ら街コンの開催も行っていました。他社開催を掲載することで受け取る手数料と自社で街コンを運営して生み出す利益の二重構造でし... 2021.11.19 2023.07.14 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 銘柄分析(テンバガー銘柄 リンクバル【6046】)Part1 これまで投資手法(応用編)というカテゴリーで実際に銘柄を探して投資する上でどのようなアプローチをすればいいのかを紹介してきました。ここのところ別の記事を書いたりで滞ってきましたが最後の仕上げ的な感じで実際にどんな風に考えて銘柄を購入するに至... 2021.11.12 2021.11.18 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 確実に利益率が上がる企業を見つけ出すには ~セグメント情報に注目する~ 利益率という指標をどのように投資に応用すればいいかについて今回は私がよくやる手法をお伝えしようと思います。これならば比較的簡単に利益率が伸びていく企業を見つけられるのではないでしょうか。確実に利益率が上がる企業を見つけ出すには ~セグメント... 2021.08.20 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 事業と利益率を結びつける さてここまで利益率に着目することの優位性等について書いてきました。ここからは利益率をどう使って銘柄を発掘すれば良いかなど具体的な応用の仕方などについて書いていきます。事業と利益率を結びつける今まで紹介してきた利益率に着目した投資法は利益率上... 2021.08.13 2023.07.14 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 低利益率銘柄に投資するメリット(その②) 前回の続きです。前回は低利益率の銘柄を選択するとどんなメリットがあるのかについて、①売上のみの上昇には限度がある②売上に頼らない銘柄は割安で買えるということについて説明しました。今回はその続きです。低利益率銘柄に投資するメリット③売上を増や... 2021.08.06 2023.07.14 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 低利益率銘柄に投資するメリット(その①) 前回の記事では利益率の低い銘柄に投資する利点として成長スピードが早いことを挙げ、具体的に数値で示しました。今回はその数値から何が読み取れるのかを深堀りしていきます。ここに低利益率の銘柄に投資する醍醐味が詰まっています。低利益率銘柄に投資する... 2021.07.16 2023.07.14 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 利益率の低い銘柄の利点 ②成長スピードが早い さて、利益率の低い銘柄に投資することの利点。前回の記事では利益率の低い銘柄は割安で買え、その利点はディフェンス面とオフェンス面両方にあるとのことでした。今回は②成長スピードが早いという利点について書いていきます。利益率の低い銘柄の利点 ②成... 2021.06.18 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 利益率の低い銘柄の利点 ①割安で買える(割安とはディフェンス面でもオフェンス面でも素晴らしいことだ) 利益率に関して前回の記事の続きです。前回のお話は・・・まずあなたが狙うべきなのは「割安で素晴らしい企業」であるが、そんな株はそうそう転がっていない。しかし利益率が低い企業で今後利益率の向上が見込まれれば、①割安で買える②成長スピードが早い(... 2021.06.11 0 投資手法(応用編)
投資手法(応用編) 10倍株(大化け株)を見つけるには利益率の低い銘柄を狙え!! それでは前回の記事の続きです。前回は利益率に注目するとパフォーマンスが改善する、見えてくるものがあるというお話でした。その中で良い企業を割安で買うには利益率の低い企業に投資しろと書きました。今回はこれについてお話していきます。10倍株(大化... 2021.06.04 0 投資手法(応用編)