今月(2025年5月)のパフォーマンスと売買
前年末比
ポートフォリオ +4.6% TOPIX +0.6%

買い
【325A】TENTIAL(新規購入)
【9237】笑美面(買い増し)
【3646】駅探(買い増し)
売り
【7061】日本ホスピス(全売却)
【281A】インフォメティス(全売却)
【4270】BeeX(全売却)
いやー最悪でした。
最悪最悪。
ちょっとここまで決算でコケたのは近年記憶にないくらいな出来でした…。
やってしまいました。
もう振り返るのも嫌になる。
それでも書かなきゃだめですか?
そうですか、そうですね、自分の咎めとしても書きましょう…。
【7061】日本ホスピス
これですね、やってくれたのはね。
このダメージはデカかった。
精神的にも。
ホスピス業界でいくつかの銘柄が不祥事などで駄目になる中、ここは大丈夫だと思って持ち続けました。
1年ちょっと前の2023年度本決算ではいきなり「組織改革やってて4Qで大失速し未達でした、すいません」から始まってそれから2024年もお付き合いしたものの未達。
それでも持ち続けたのは2025年の飛躍にかけてきたから。
そして来たる暴落や不況に備えてこの銘柄だったら大丈夫だろうと持ち続けたのです。
1年以上も耐えて。
それなのにいざ勝負の2025年1Q、見事にコケやがった…
余裕のストップ安!!でした。
周りが「ここも不祥事しているのでは」という疑惑に私は懐疑的でそこは問題なかったのですが、まさか他の理由で減速してしまうとは…
その理由というのがこちら

「生産性上げるために組織改革したら営業力弱まって退職者も増えちゃいました」ってことです。
なんともやりきれんですな…
経営者も今後の成長を確実にするために行ったことなので単純に責められるものではありません。
ただ結果が出ずに今後の不透明感も強まったので全売却となりました。
決算前に「ここがコケると今後のポートフォリオ構築に与える影響がデカイから頼むぞ」と思いながら迎えたのでショックはデカイ…
【281A】インフォメティス
1Q決算のここの衝撃もすごかった。
保有率では最下位と、そこまで持っていたわけではありませんでしたがこちらもやらかしました。
四季報を見て最近買った銘柄だったんですが、この1Q決算が勝負と思っておりました。
「過去の傾向から1Qに大きく利益が乗るだろうからそれを見て一旦売って、他の四半期は赤字になるからそこで暴落し、買い戻す」
なーんて小賢しいこと考えてたわけですよ。
ただ、決算向かえる直前にもう1人の自分が
「ちょっと売っておいたほうが良いんじゃない?こういうやり方よくないんじゃない?」
と訴えかけてきましたが振り切ってそのまま迎えたらすごかった…。
利益は赤字、売上も進捗率が10%にも届かないという始末。
正直血の気が引きましたね。
ここまで悪い意味で予想外の決算は記憶にないくらいのもの。
しばらく頭が働きませんでした。
「こりゃ2連続ストップ安か!?」とも思ったのですが、意外と株価は寄って、今では戻しちゃってます。
ホントわからないものだ。
決算説明資料を見ると「今期は4Q偏重」みたいです。
最初からそれ言っておいてよーと思ってしまいましたが「まあ確かにそれもそうか」と納得できる部分もありでもう情けないですわ。
【3646】駅探
ここは本決算。
決算前に「ここなら気楽に持てておもしろそうだ」と買増しました。
決算の方はというと、予め出てた上方修正も上回っての着地。
ただ、想定外だったのは期待していた今期業績予想が未開示だったこと。
まあそんなことがあっても予想通り対して株価は動きません。
誰も期待していませんから。
だが、それが良い!!
四半期の利益がこんな感じなので私は期待しちゃいます。

あと、ここ一悶着あったみたいで
第三者「お宅の経営イマイチなんで経営参加させてくれ」
現経営陣「だが断る!」
なんてことがあったみたいです。
断るの別にいいんだけど「もうちょっと株価上げようと頑張っても良いんじゃない?」とは思います。
決算説明資料の中には今期のことについて全然触れてないのにその一悶着を説明する資料には新しい事業の過去の推移と今期の計画まで載せてるんだから決算説明資料にも載せればいいのに…
なんでその程度のこともしないのか理解に苦しむ。
そりゃ「アンタやる気ないだろ!」と言われてもしょうがないよね。
まあでも期待はしてるよ。
【9564】FCE
こんなダメダメ決算の中、FCEの第2Q決算はさすがでした。
なのに決算後は10%程下げる。
「まあ、いつものことか」と思いつつ見守っていると数日で戻し、そこからグングンと上昇中。
とても安定したいつも裏切らない銘柄が主力にいてもらって救われました。
所感
と、ここまで近年稀に見る💩決算の恥を晒して参りましたがいかがでしょうか?
「自分のほうがマシだった😊」と思っていただけたなら良かったです。
とはいえですね、資産を形成するのは数多のスバラシイ銘柄の数々ではありません。
スバラシイ少数の銘柄によって作られます。
今回この決算によって退場を食らっただとかポートフォリオ評価額が半分になっちゃったってそんなことはありません。
失敗すれば潔く認め、切り捨て、新しい有望銘柄に頑張ってもらうだけです。
【325A】TENTIAL(新規購入)
日本ホスピスを切ったことで大きな穴が空きましたが、その穴を埋めるべく買ったがこのTENTIALです。
日本ホスピスがコケて「これどうすんだ、新規で何購入しようか」と頭を抱えながら監視銘柄一覧を覗いていたところこの銘柄に目が留まりました。
「え、キミまだそこにいたんか」
といった感情でした。
PERは16倍ちょっとだったので急いで買ったらそこからグングン上がるわ上がる。
あっという間に25%上昇し、それなりに自信もあったんでそこでも買い増し。
するとまた月末の金曜日にも10%弱上がってもう既に30%も上昇しました。
ただこれ、別に日本ホスピスの損を取り返そうと躍起になってるわけではないですよ。
しかし今あれほど停滞していた中小型株がグングン上昇していますね。
これがなかったらもっと酷いことになっていましたよ。
だってこんな決算の中でも5月は余裕のプラスでしたし、年初来比でTOPIXも上回ることができました。
私の感覚では中小型株ならなんでも上がってるなという感じになってますのでその波に乗れたということですね。
さて最後に、6月のお話を。
先月は先月で「5月が大事!」と言いましたが、そこでも触れてますが実は今年そんなに決算発表多くなかった。
それよりも今のポートフォリオは6月のほうが決算多いんですね。(本決算はないけど)
それに6月はポートフォリオに占める割合が多い!
・アセンテック
・TENTIAL
・INTLOOP
・笑美面
こりゃ断然6月のほうが大事だな…
さあ、このままこのダメダメ決算の5月を引きずり奈落の底に落ちるのか、はたまた不死鳥のごとく蘇りV字回復するのか
乞うご期待!!!
コメント
日本ホスピス売却されたんですね。
確かに2回も裏切られたら信用できないですよね。
お気持ちお察し致します。
私はまだ保有していますが、
逃げ遅れただけなのかもしれません(焦)
毎月のブログ更新楽しみにしています。
小川(ちいかわ)さん
いつもありがとうございます!
そうですね、ビジョンや姿勢は共感できるんですが実行能力を疑ってしまいました😅
ただ、売ってから上がるってことはいくらでもあるのでまだまだわかりませんよ!