前回までのお話
前回は投資とは買い物に似ているというお話でした。
↓前回の記事
そしてそれは価値と価格に注目するということでした。
実は株式投資の本質はここにあります。
価値に比べて価格が低いものを買えば投資で成功しやすくなります。
では株式投資における「価値」と「価格」とは一体何でしょう?
「価格」はわかりやすいです。時価総額だったり株価など売買できる値段です。
それでは「価値」とはなんでしょう?
株式投資における価値とは?
株式投資における価値は「企業の価値」です。
株式投資をするということは企業の一部を買っていることを意識してください。
つまり企業の価値と現在値付けされている株価を比較して安ければ買えばいいのです。
よく株式投資がなんなのかわかっていない人が犯す過ちとして「株価が上がったから買い、下がったから売る」というものがあります。
恐らく、株価が上がると今後も上がり続けるという思い込みと、下がったらもっと下がるのではないかという恐怖心からそうするのでしょう。
しかしこれは愚行です。
ここで再び買い物に例えてみましょう。
あなたは無類のコーラ好きです。毎日のようにコーラを飲み、コーラがないと生きていけません。
そんなあなたはよくスーパーで100円のコーラを買っています。ある日スーパーに行くとコーラが120円に値上がりしていました。そんなとき「なんと、値上がりしている!!これは買わなければ!!!」と喜んで買うでしょうか。
逆に、80円で売られていたときに「なんと、値下がりしている!!ふざけるな、二度と買うか!!!」となるでしょうか?
おかしな話だとは思いませんか?
しかし株式投資の世界では平然とそんなことが行われています。
投資とは何か、自分は何によって儲けようとしているのかを理解していないとこのような過ちを平気で犯すのです。
バフェットが成功した理由
ウォーレン・バフェットは、この「価値」を見抜くことに長けた投資家として知られています。
彼は、人々が価値ある企業を安売りしているときに、平然と買い進め、大儲けしてきました。
バフェットは言いました。
価格はあなたが支払うもの、価値はあなたが得るもの
ウォーレン・バフェット
投資ではこの値付けが非常に大事です。この値付けさえ合っていればあとは株価と比較して高ければ買わなければいいし、安ければ買えばいいということになります。
つまり、投資では値付けが正しければ8割方成功と言えるのです。
安心してください
ここまで読んで「価値と価格を比較するのはわかったけど具体的にどうやるんだ?」と思った方もいらっしゃると思います。
その詳細もこれから記事にして解説していくので安心ください。
何かわからなければいつでもコメントなど頂ければと思います。
コメント